乳製品に弱い私でもソイプロテインなら大丈夫!
2020年、新型コロナウイルスのせいで行動を自粛した途端太り始め、2月に60キロそこそこだったのが65キロ手前!!
6月の終わりからダイエットをスタートし、1ヶ月たった時点で3kgのダイエットに成功しています。
ダイエットの成果については別記事にまとめてありますのでお時間があるときに是非。
痩せる環境を作る、知識をつければ太らずに済む!あれは2020年春。新型コロナウイルスのせいで3月から自粛生活をし、退屈なのでお菓子などを食べていたらあっという間に60kgほどだった体重が65kgまで太...
ダイエットのための運動から卒業し、今は筋トレやテニス、自転車といった趣味を楽しむための体重キープ、筋肉トレーニングへと進化?しています。そのために取り入れているのがプロテイン(タンパク質)です。
脂肪を燃やすためにはタンパク質が必要、朝ごはんのかわりにタンパク質でプロテインを飲む方も多いし、寝ているときにも脂肪は燃焼できるのでプロテインを飲んで寝る方もおられるのですが、私はちょっとためらっていました。
今まで飲んできたプロテインはどれも飲むと体調を崩してしまうのです。具体的に言うと吐き気がし、胃がグルグル気持ち悪くなるのとお腹を下してしまいます。翌日にはほぼ回復するのですが・・・。
もともと乳製品があまり好きではない=体調が悪化しがち、だったのに飲んでいたプロテインがホエイ(牛乳を主成分)だったことが原因なのですが、タンパク質は効率的に取っていきたいと思い、いろいろ調べました。
プロテインには牛乳から作られるホエイ(水溶性)、カゼイン(不溶性)、そして大豆から作られるソイプロテインがあります。
ソイプロテインは「おいしくない」「のみにくい」「溶けにくい」とあんまりいい評判を聞かないので買うときの選択肢に入れていなかったのですが、ホエイやカゼインを避けたい私はちょっと真剣に探し始めました。
そしていくつかのプロテインを試してたどり着いたのがマッドプロテインというブランドです。
このマッドプロテインの良かった点をまとめてみます。
マッドプロテイン
- ソイプロテイン=溶けにくい という概念をなくす細かなパウダー状の粉末
- 溶けやすくさらっと飲むことができる(水の量を少し多めにすると良い)
- 大豆っぽい匂いなども少なく味も良好
いくつか試したソイプロテインの多くは溶けにくく、「大豆を粉にして水で混ぜた」感が強かったのですが、このマッドプロテインは非常に細かい粉末なので溶けやすくなっています。
以前飲んでいたプロテインは水と混ぜるのすら大変でミキサーで混ぜていたこともありますが、このプロテインは普通のプロテインシェイカーで振るだけで大丈夫です。
抹茶オレとミルクティーを飲みましたが抹茶オレは非常にオススメです。甘みも強くないのでダイエット志向の方にも良いと思います。