チューブレスのタイヤ交換、PanaracerのグラベルキングSS 35C
PanaracerのグラベルキングSSは1年中安心して使える今まで使っていたのもPanaracerのグラベルキングSSの35c。リム内径×1.4がタイヤサイズの最低ラインということで考えると23×1....
PanaracerのグラベルキングSSは1年中安心して使える今まで使っていたのもPanaracerのグラベルキングSSの35c。リム内径×1.4がタイヤサイズの最低ラインということで考えると23×1....
骨伝導イヤホンを使いながら防寒対策普段のライドに骨伝導のイヤホンを使っています。私が使っているのはShokzのAeropexです。AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン 防水blueto...
粉末を溶かして作るチェーンディグリーザーは洗浄効果もバッチリグラベルロードバイクに乗ってる私は自転車を汚してなんぼ、という乗り方をしています。晴れた日に舗装路だけを走るだけならまだしも、山道や砂利道、...
簡単脱着で完全防水は使い勝手がすごく良い!グラベルロードバイクにはフォーク部分にダボ穴があいているのでいろんなものを取り付けることができます。よく皆さんが使っているのはBlackburnなどで売ってい...
チューブレスレディのエア漏れはいろいろな可能性からチェックするべき冬の間は積雪があるため、少しでも溝の深いタイヤを使おうとJari1.3には購入時についていたWTBのRADDLERを装着していました。...
フロントキャリアと前かごをつけると快適な走行ができるリアキャリアにパニアバッグをつけたり、バイクパッキングをしたりといろいろなスタイルを模索しているグラベルバイク生活。パニアでもバイクパッキングでも困...
装備の軽量化と楽しみ方のバランス、そしてバイクパッキング2021年の10月の終わり、仕事に少し空きができたので休みをとりキャンプに行くことにしました。世の中は新型コロナウイルスの猛威がかなり収まり規制...
ビード上げよりもリムテープ貼りのほうが重要!失敗も隠さず紹介!ここ数回のライドでは走行中にパンクが頻発し修理に時間がかかることがたびたび。今まではタイヤの内側にチューブを入れているクリンチャー(チュー...
2021年夏、海を見に自転車に乗った2021年夏、世間は新型コロナウイルス蔓延で様々なイベント回避や縮小が行われました。そんな中、2021年にどうしてもやってみたかったのが「海を見に行く」こと。8月最...
快適に早く遠くへ、グラベルロードバイクのために購入したパーツいろいろクロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクと乗り継いできた私が購入したのがグラベルロードバイク。グラベルロード選び、FUJI JA...