展覧会でついイラッとしてしまうあの人の行動
自分の時間が少しづつ作れるようになったことで展覧会を見に行ったりすることも増えました。京都が近いので歴史などを体感するのに展覧会って本当に楽しい。
そして展覧会で作品などを見ていると出て来るちょっと困った「あるある」な人たち。今日も沢山出会いましたのでご紹介したいと思います。
やたらグイグイ押してくる人
これはオジサンに多いです。僕の前だって混んでいるし決して僕だけが閲覧が遅いわけじゃないのに後ろからグイグイ押してくる人。
作品などの説明などを読んでいるのに後ろからカバンをコツコツ当てられたり真横にくっついて同じ説明を読もうとしたり。いや、はなれてたら別にいいんですけどくっついてくるからイライラする。
ちなみに文章を読むのも読解力も自分ではあるほうだとおもうんですけどね。
マイポジションキープし続ける人
絵って「この場所から見たい」っていう場所があるじゃないですか。
それが例えば「センターかつ絵から3mくら離れた場所」だったり、筆のタッチを見たかったら絵の間近で見てみたいとか。そういう場所を独り占めしちゃう人っていませんか?僕の経験ではやたらおばちゃんに多いんですけど。
その人が観終わるまで待ってようと思って他のを見にいったりして戻ってきてもまだいたりする(笑)
いやいや、そろそろ違う作品みにいこうよって。今日いたのは刀のマニアの方らしい女性。マイ双眼鏡のような「刀をよく見るためのツール」までご用意の上、肌から茎尻、働きにいたるまでじっくりとねっとりと観察して動かない、はてまた刃こぼれだけでも3分くらい見続けていたりして。
もう刀買っちゃえよ、的な(もしかしたら持ってるのかもしれない)
いや、いいんですけどいいんですけど(2回言った)もう少し作品以外のまわりの人の目もちょっとだけ気にしてほしいです。
はしゃぎまわる子供
混雑する展覧会、親と一緒に来た子供たちはだんだん列に並んでいるのが嫌になりグズグズしだします。
「ねぇまだ」「帰りたい」「喉が渇いた」「あっち見てきていい?」このくらいならいいんですが子供同士喧嘩を始めたりします。
夫婦で来ているならパパが見ている間に奥さんが子供の面倒を見るとか、工夫はいろいろできると思うのに。結局ゆっくり見られないお母さんは子供にイライラして「スマホ渡すからゲームでもしてそっちの椅子で座ってなさい!」と怒ってましたね。いやはや。
スースーゲホゲホな人
作品を見ていると後ろから「スースー」と鼻息がかかる。いやいや好きな作品などを見て興奮してるのか知らないけど鼻息とか人に向けるのやめて。
混んでたり季節にもよるけど会場が少し埃っぽくなったり空調で乾燥したりすることもあるので僕の場合はマスクをして展示物を見ることが多いのですが、咳き込んでる人とか鼻水をジュルジュルしている人って結構困ります。
風邪を引いているのに沢山の人の所に出るのなら自分からマスクをしてほしいし、なんでわざわざでっかい声でくしゃみとかするのかもよくわからない。
うんちく星人
これは友達同士などで来ている人たちに多い。
どっちかがちょっとその展示物に詳しかったりすると水を得た魚のようにうんちくを語りだす。ある展示物の前で2人で喋りだしたら井戸端会議のように話し込んで流れを止めてしまう。
そういう人たちに限って平気な顔で横入りしてみたり厚かましいのもうんちく星人の特徴。展示物は静かに見て欲しい。うんちくを語るのは会場を出てからか休憩所でごゆっくり。
正義星人
逆にそういううんちく星人などの横入り攻撃に正々堂々立ち向かう正義な人達もいる。ほぼ全員おじさん。
「ほらーそこの人、こっちはみんな並んでるんだよ、ちゃんと後ろ回れよ」とか「ほらーあの人が進まないから隙間できちゃって横入りされちゃうんだよ」とか「ほら今、ほらい今またあそこ動いてないよもう」とか後ろからもううっさいわ!!
ゆっくり見たい人だっているしそういうときは後ろから抜かしてしまうし、みんな思い思いに見たらいいと思うのよ。ちょっとだけ回りを気にしながら。
臭い人
僕は匂いにちょっと敏感なところもあるんですが、まず香水が苦手。近くに香水をつけた人がいたら見る順番を変えてでも離れることにしてます。
なんか香水の匂いがあると集中できないんですよ、老若男女かかわらず。特に柑橘系の匂いとオジサンがたまに付けてる甘い匂いのやつ、ホント駄目です。本人は魅力を振りまいてるつもりかもしれませんけど、展覧会などの場では「いらいらを振りまいてる」ような気がしてしょうがないです。
最後に
まぁこれらは結局自分が穏やかに展覧会を見れない時についイラッとしてしまうあれこれではあるんですけどね。
せっかくお金をだして貴重な時間を過ごすなら誰もが有意義に心地よい時間を過ごしたいだろうし。ちょっとでしゃばったりちょっと迷惑を掛けていないか気にすることで防げるようなこともあると思うんですけどね。
といいつつ、大きなリュックを背負って後ろの人に迷惑を掛けてしまったかなと思っている自分もいたりします。コインロッカー、入口あたりにもしかしたらあったのかな。今度からは大きい荷物のときはロッカーなどがないか探してみようと思います。