タイトなレインウェアには細身の長靴がよく似合う
ずっと愛用していたレインウェアがついに尻のところから雨が染みてきてしまいました。
買い直したのがワークマンのレインウェア。5000円ほどですが高品質で細かいところにも気の配ってある良品。
ワークマン STRETCH R-006 レインウェアを写真で徹底解説!
レインウェアに防水、透湿性に伸縮性を低価格で加えたのが人気の理由通勤するのに適した交通機関がないので、雨の日も風の日も自転車通勤をしています。晴れの日ばかりならいいのですが、雨の日や台風の日も必ずやっ...
これが実にいい。裏メッシュついてないけど張り付かないし、色も派手で視認性上がってるし、レインウェアのくせにストレッチ素材とかほんとスゴイ。
で、このレインウェア。ストレッチ素材であることを十分に活かしてシルエットが細いんですよ。
こんなに細くても伸びるから自転車漕いでも引きつられないし、お尻のほうが高くなっているので背中から中に着ているものがはみ出したりしにくい。上着とのスキマができて濡れるのを防いでくれるんです。気配りが嬉しい。
でも、細いんです。裾のところも細くて、長靴が履きにくくて困った。
細身の長靴を探していた
今まで履いている長靴は普通のおじさんがよく履いてるようなやつ。そんなに高くなかったし雨の日だったら別にどんなのでもいいじゃないかと。こんなやつね。
見た目でも分かっていただけるかもしれませんが、ズボンなどを押し込むためか足首より上が広いんです。農作業をされる方は作業ズボンを長靴の中に入れて履いてたりしますよね。
でもレインウェアのズボンの裾を長靴の中に入れたら雨水が入ってしまうので、レインウェアのズボンの裾は長靴の外側に出さなくてはいけないのです。
新しいレインウェアにこういう長靴を使うときは仕方なく長靴の上にむりやりかぶせるんですが、長靴がひしゃげて履き心地がめちゃくちゃ悪かったんです。
もしかしてワークマンなら細めの長靴もあるのでは、と思ってワークマンに行ったついでに長靴コーナーを見てきました。
やはりあった「細身の長靴」
ワークマンの長靴はなかなか種類が多くていいですね。膝小僧の下くらいまである長いものからコンバースのハイカットの靴くらい短いもの、カラフルなもの、分厚いものなどなど。
でもどれもやっぱり足首くらいからが広くて今のものと変わらないなぁと思って眺めていると、細身でシュッとした長靴を発見。でも、レディースって書いてある。
ワークマンは最近レディースの商品も揃ってるんですよ。機能的な商品が多いし値段も手頃、軍手なども種類もサイズも多い上に店員さんは親切、一度行ってみるのおすすめですよ。で、ダメでもともとLサイズに足を通してみる。あ、ちょうどいい!長靴自体が細身に作ってあるからフィット感もすごくいいし、歩きにくくもない。これなら良さそうだと思ったので買って帰ってきました。
気になったのは足の底だけ
一つだけ気になったのが足の裏にちょうど裏地の縫い目が通っていること。歩くたびに縫い目が足の裏に触るので気持ち悪い。これは100円均一などにも売ってる靴の中敷きを入れたら解決しました。
で、お持ち帰りしたレディースの長靴はこちら。お値段は2000円程度。
Lサイズで24.5センチまで、って書いてあるんですが26センチ相当の僕が履いてちょうどいいくらい。ガバガバだと歩きにくくて転んだりしますからね。ピッタリサイズ購入で全然問題なかったです。
側面にリボンのようなベルトのような飾りがついています。これは接着剤で固定されているので取り外すことはできませんが、レインウェアの上からかぶせてしまうので問題はありません。
さて、せっかくなので履いてみましょう。モデルは僕。
ワークマンのオンラインストアならこちらからどうぞ。
Amazonで細身の長靴を探してみました。
近くにワークマンがない、その商品がみつからないということもあり得るので・・・Amazonで細身の長靴を探してみました。さすがのAmazon。