アプリカテゴリー Windows10を起動するとgoogle日本語入力が勝手にMicrosoft IMEに戻ってしまうのを防ぐ方法 Microsoft IMEはいらないという方は消してしまったほうが早いWindowsのパソコンは便利でいいのですがいつも不満に思うのが日本語入力(IME)の非力さ。なかなか改善されません。そしてたまに起きるのが起動するたびにMS-IMEに切... 2024.12.31 アプリカテゴリー
家電 アイリスオーヤマのふとんクリーナーIC-FAC2はあえてコードレスにせずAC電源で軽量ハイパワーが売り ふとんクリーナー選びのチェックポイントを確認し、アイリスオーヤマの「超吸引ふとんクリーナー」を購入してのレビューをまとめました。安くて吸引力が強く、きれいになるのが実感できるおすすめ機種として紹介しています。 2024.12.31 家電
家電 タワー型スリム扇風機3つのメリット【静音、弱風、省スペース】 場所を取らず静かなスリムファン、日立のHSF-DC910を購入してのレビュー記事です。DCモーターのメリットを最大限に活かした「優しい風」を作るオススメの扇風機をご紹介します。 2024.12.31 家電
アプリカテゴリー iPhoneでもGoogle日本語入力が使えるアプリ!「Gboard」を紹介します 正統派Google日本語がついにiPhoneに!これを待ってた!今回AppleがiOS11を投入したタイミングでGoogleがついにiPhoneアプリGboardを日本語入力対応させたと発表しました。これでGoogleの正式な入力アプリでG... 2024.12.31 アプリカテゴリー
家電 Amazonのスピード感!朝注文した商品が夕方に届いたのを時系列に紹介してみました Amazonにハンモックを注文して届くまでを時系列にハンモックブロガーのサキです!昨日の夜に二つ目のハンモックを買ったわけですが、なんともう手元に到着しております。それがあまりのスピードだったので時系列にしてみようかと思いまして。Amazo... 2024.12.31 家電
雑学 源氏物語の冒頭文を暗記した話、日本の古典文学の冒頭を集めてみました 日本文学、古典の冒頭文を覚えていますか?今さら古典なんて、と思うかもしれませんが2019年、こんなニュースがありました。源氏物語で最古の写本発見 定家本の1帖「教科書が書き換わる可能性」源氏物語の現存する最古の写本で、鎌倉時代の歌人・藤原定... 2024.12.31 雑学
グルメ 滋賀県大津公設市場内「いっしん太助」は平日お刺身あり970円で食べ放題! 平日に滋賀に行くなら新鮮なお刺身も食べれるバイキングでランチはいかが?ウロウロしているあいだにお昼になったので、お昼ごはんをどうしようという話になった。「そうだ、一心太助に行こう」ということに。滋賀県大津市の公設地方卸売市場の中にあるのです... 2024.12.31 グルメ旅
美容・健康カテゴリー 手洗い後濡れたまま使えるハンドクリーム「アトリックス ハンドミルク」はサラサラ感が持続する 手洗いや水仕事のあとそのままワンプッシュするだけの手軽さがオススメ度大!※この記事が日本テレビの朝の情報番組「ZIP!」で紹介されました。レビューブロガーとしてとても栄誉なことだと思っています^^これからも頑張って良い商品をご紹介できるよう... 2024.12.31 美容・健康カテゴリー
雑学 天気予報の「のち」と「一時」と「時々」の違い、それぞれの確率をまとめてみました 天気予報の「のち、一時、時々」の使い分けとは天気予報を見ているとよく出てくる表現に「のち」「一時」「時々」というものがあります。のち、と言われると「あああとで天気が変わるのだな」と思うのですが、一時雨とか時々雨というのはどのくらいの頻度なの... 2024.12.31 雑学
アプリカテゴリー ブックカバーのスマホケースを開けたら電源がオンになるアプリ『Gravity Screen』が便利なので紹介 電源ボタンが押しにくいカバーをつけている人にはぜひオススメ先日スマホの手帳型カバーを買いました。画面に傷や汚れがつきにくいしカバンに放り込めるので良かったんですが、ちょうど手帳の折り曲がる部分、本で言えば背表紙のところに電源ボタンがくるので... 2024.12.31 アプリカテゴリー