カテゴリーに属しにくい雑学のような内容をまとめてあります。
「へえ」「知らなかった」などがあれば是非御覧ください。
カテゴリーに属しにくい雑学のような内容をまとめてあります。
「へえ」「知らなかった」などがあれば是非御覧ください。
そもそもヘッドホンのエージングは必要なのかヘッドホンを購入後に必要とも不要とも言われる「エージング(エイジング)」。知ってる人からすれば「そんなのも知らないのか」かもしれませんが、知らない人は「へぇぇぇぇ」なものだと思います。新しいヘッドホ...
スマホで簡単に申し込める「時間単位」の自動車保険は使い勝手が良かった実家の車を借りてソロキャンプに行ってきました。今回は少し遠いし荷物も多かったので実家の車を借りていくことに。以前も借りたのですが、詳しく話を聞くと「同居じゃないから自動車保...
買い物に行かず配送料もかからず下宿先の子供に送れる!プライム会員のメリットを活かすこの春から長男が大学生となり遠くで下宿をはじめました。その距離新幹線を使っても2時間以上かかるところ。2020年は新コロナウイルスの影響で授業もままならず1人...
練習したらお箸と鉛筆の持ち方は簡単に大人でも矯正できるグルメの番組を見ていたわけです。ある一般家庭の晩ごはんの模様を取材してたんですけど、子供のお箸の持ち方がすごくひどい。まったく食べ物を掴めていなくて刺すかむりやりすくい上げるような取り方...
たまごが先かニワトリが先か、の問題に似た「バカボンの名前」問題真剣に調べるほどでもないけどずっと引きずってる疑問って誰にでも一つや二つあるじゃないですか。・・・ない?ないの? 合体ロボットアニメの合体シーン。あの合体中に敵ロボットは何をして...
オネエが立てる?小指の秘密とはさて、オネエのしぐさの一つに「小指を立てる」というのがあります。 コップを持つとき マイクを握るとき 受話器を持つとき女性っぽく小指がピンと立ってたりします。女性っぽくといいながら女性はあまりしないような気もし...
理想の上司に自分がなれるか本気で考えてみて仕事というものに関して一つブレずに心に置いているものは「仕事というのは時間の切り売りではない」ということです。月給を労働時間で割ったいわば「時間給」で自分の体を会社に売ってると考えてしまうと「仕事は...
展覧会でついイラッとしてしまうあの人の行動自分の時間が少しづつ作れるようになったことで展覧会を見に行ったりすることも増えました。京都が近いので歴史などを体感するのに展覧会って本当に楽しい。そして展覧会で作品などを見ていると出て来るちょっと困...
時と場合によって左か右かを変わるのが男性としてはベストでは朝、めざましテレビを見てたらJR西日本の踏切事故防止についての啓発コマーシャルをやっていて、ちょっと目に止まりました(もう公開が終了してました残念)きちんと踏切を安全に渡るための注意...
言い訳する側よりも依頼した側が悪いこともあるタイトルの通りなんですが、「ちょうど今やろうと思ってたのに」っていう言い訳。私はこれにかなりイライラします。仕事をしていても「言う、言われる」シーンがあると思うし、育児や家事においても誰かと誰かが...