PR

簡単に矯正できる「鉛筆の持ち方」「お箸の持ち方」を紹介

PR
※この記事には商品PRを含んでいます※

練習したらお箸と鉛筆の持ち方は簡単に大人でも矯正できる

グルメの番組を見ていたわけです。

ある一般家庭の晩ごはんの模様を取材してたんですけど、子供のお箸の持ち方がすごくひどい。まったく食べ物を掴めていなくて刺すかむりやりすくい上げるような取り方。うわぁ親がちゃんと教えなかったんだなと思ってふとそのお母さんを見たら・・・

お母さんがまったく同じ持ち方だった(泣)

親がきちんと持てないのに「こら子供よ、箸の持ち方が悪い」とは言えないんでしょうね。幸いなことにウチの父母はちゃんとお箸持ってたし、祖母の前でお箸をちゃんと持たなかったら箸箱(知ってます?)で腕をパシッと叩かれるような家だったので、僕はちゃんと持てますよ。

お箸の持ち方はそもそもそんなに難しくないし。

でもいざ調べてみると難しい持ち方がいっぱい載ってて「うわぁ」ってなりますね。ここの角度がどうとか難しい説明がいっぱいあったり。子供に教えるなら少しでも簡単な方がいいし、子供が一人でできるようになれる方法がいい。

ということで、一番簡単な鉛筆の持ち方を書いておきましょう。

いやいや、鉛筆じゃなくてお箸の矯正が知りたいとおっしゃる方、まずは鉛筆を持ってみてください。鉛筆の持ち方の延長にお箸の持ち方もあります。もしかすると鉛筆の持ち方が上手にできないからお箸も持てない、というのもあるのです。

誰にも聞けず鉛筆やお箸の持ち方が直せなかった人は夜中にこっそりと練習してみてください(^_-)

これならできる!鉛筆の持ち方

用意するのはペンまたはボールペンなどなんでもいいです。ではスタート。

  1. 鉛筆の先が自分の方に向くように置きます。
  2. 鉛筆を親指と人差指で上からつまみます
  3. そのままゆっくりと持ち上げて鉛筆先と反対側(シャープペンシルのノックする側)を自分の方に起こしていきます
  4.  さらに起こしていきます
  5.  ペン先が見えてきます
  6.  ほら、できた。ちゃんと持てたじゃないですか!!!
  7.  横から見たらこんな感じ

中指の使い方が少し難しいかもしれませんが、親指と人差指でつまむときに中指の爪がすこし鉛筆に触れるようにすると起こしてきた時に自然といい位置に収まると思います。

鉛筆は「握る」ものでなく指で「挟む」感覚です。挟んで動かすことで繊細に動かすことができるので力まなくなり疲れにくい鉛筆の持ち方が出来ると思います。

これを基本形に鉛筆の握る場所や指の伸ばし方などを自分流に変えてみてください。ここから先は手の大きさや指の長さなどで人によって変わってくる部分です。「つまんでみて中指に載せる」感じです。ぜひチャレンジしてみてください。

鉛筆の応用でお箸が持てる

実はお箸の持ち方は鉛筆の持ち方の応用編です。お箸をまず一本だけ持ってみてください。

一本を鉛筆と同じように持ちます。

親指と薬指で支えるように差し込みます。完成。

鉛筆を動かすように人差し指と中指で挟んでいるお箸だけ上下に動かして掴みます。下のお箸は動かしません。

youtu.be

この動画、わかりやすいですよ。

お箸くらい、鉛筆くらい、と投げ出してしまう前に

春はお花見や歓送迎会、幼稚園や保育園の入園式、遠足などで飲み食いの多い季節。外で恥ずかしい思いをしなくていいようにちょっと練習してみるのもいいかもしれません。

「いやもうクセだから直らない」と言いたい人もいるとは思いますが・・・あの桑マンこと桑野信義さんも今はきれいな持ち方に直されたそうですよ。いくつになっても直せます、大丈夫。

それでもちょっと自信が無いなあという方は・・・矯正のお箸もありますよ!

著者プロフィール
サキ

サキです。
休日は自転車とテニスにあけくれる元おにいさん
好奇心強め

サキをフォローする
雑学
PR
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました